Webサービスを公開するにあたり、サーバーを確保しなければならない訳ですが、色々と考えることも多く
現在railsチュートリアルに従って、無料でherokuを使っているものの、他にはどのような選択肢が初心者向けなのだろう。結局herokuに独自ドメインを当てる
— YO@Eggineer (@YO37377306) 2018年2月27日
気がするけど、VPSサーバーとかについての知識が皆無のため、比較すらできないのが辛いところ #インターネット勉強班
という方が多そう。
なので、自分の場合どうしたかをご紹介します。
サーバー選び
先ほどの問いに関して、三者三様のご意見を頂きまして、
個人プロダクトならHeroku、中規模&大規模はAWSというイメージが一般的だと思います。
— anvinon@機械学習勉強中 (@anvinon) 2018年2月27日
スタートアップ企業あるいは個人開発者がクラウドを使うのは、面倒な問題を少額のお金で解決できる(したほうがいい)と判断するからです。そのように目的・手段が認識できていれば、何を選んでも構わないと思います。クラシックな学習・実践のバランスを取れるのはEC2かと思いますが、自分次第ですね
— 田修 (@tottokotkd) 2018年2月27日
業務や個人でHeroku、AWS 、VPS使ってますが、その順番で制約があるので、個人で使うなら結局のところ一番安く済むVPSが好きです。VPSはサーバ周りの知識があればなんでもできます。Herokuはサーバ周りの知識がいらないところが利点ですが、制約はかなりあります。
— Awesome Blog (@awesomeJason4) 2018年2月27日
などと、ご教授頂きました。
人それぞれだと思うのですが、自分の場合、今すぐにインフラ周りの学習をゴリゴリ進める元気がなかったため、結局Heorkuを選択。
自分でも調べてみたけど、結局昨日頂いたリプライが要点まとまってる。Heroku、Amazon、VPSとそれぞれ特徴があって、今の自分にはHerokuで済ませてしまうのが良さそう。ただ、まとまった時間を取ってlinuxの勉強をしたいとも思っていて、今度AmazonやVPSにも、チャレンジしたい。 https://t.co/6vw8qcYlKt
— YO@Eggineer (@YO37377306) 2018年2月27日
あと、Heorkuはスタートアップと親和性高めみたいです。
スタートアップ界隈でもHeroku率高そう。インフラをHerokuに丸投げしてプロダクトに専念できるのが魅力のよう。とりあえずサービス公開したい現状の自分には、学習コストが小さいHerokuで成功体験を積んでみるのが良いと判断しました。 https://t.co/HXc5pdcWkT
— YO@Eggineer (@YO37377306) 2018年2月27日
サーバについて「起業のWeb技術」に書かれていて、普通に内容忘れていた。Herokuの紹介とクラウドは柔軟性あってとっかかりやすいよ、とのこと。調べているだけだと先に進まないので、現在ドメイン取得して手続き中です。 https://t.co/oA9Lk5GTmM
— YO@Eggineer (@YO37377306) 2018年2月28日
Herokuの環境設定(Freeプラン)
まずは、Railsチュートリアル第1章を参考にして、環境を作成しました。
エラーが起きても、圧倒的に日本語の情報量が多いので、ググって解決できるしいいんじゃないかなーと思います。
また、第1章だけでなく、全体を眺めてHerokuの扱い方について記載のある箇所は要確認です。
ドメインの取得
自分はお名前.comでドメインを買いました。
他にも色々とあるようでしたが、考える時間がめんどくさかったので、さっさと買ってしまいました。
検索してみたら、「eggineer」は誰も取得していなくラッキーでしたが、試しにどんな物が取れるのか見てみるのもいいかもしれません。
あとは、まとめて買うとお得になるとメールが散々着ていたので、気になる方は要チェックです。
About Heroku
有料プランに変えてみようかなーと、公式ドキュメントで料金確認。
お金が絡むので、流石に英語でも公式ドキュメントよく確認した方がいいと思います。
そして独自ドメインのSSL化って証明書周りでお金がかかるようで、Herokuの有料プランなら、それが無料になるみたい。
ただ、無料なら無料でヘロクドメインであればSSL化できるので、運用の仕方次第かなと思うのが個人的な意見です。
自分は独自ドメインでSSL化したかったので、試しにHobbyプラン使ってみました。簡単に実装できました。また、SSL化自体は独自ドメインを使わなければ無料でも可能なので、無料で利用されている方も多くいるようです。 https://t.co/QIMLgaum63
— YO@Eggineer (@YO37377306) 2018年3月7日
自分は独自ドメインにこだわったので、Hobbyプランにしてみました。
独自ドメイン実装
ということで、いざ実装。
今日デザインを調整したら、サービスをアップする準備をする予定です。ただ、デプロイ周りに危険が潜んでいる気しかしない。
— YO@Eggineer (@YO37377306) 2018年2月27日
参考にしたのは下記記事。
この通りやれば、独自ドメインでログインできるようになるはず。
でしたが、エラー。
色々いじっていたので、断言ができませんが、データベースに関していじっていたのにデータベースを更新していなかったことと、herokuドメインでSSL設定していたのが問題だった可能性を考えています。
自分、Railsチュートリアルの第7章参照にしてHeroku無料版のSSL設定していて、これが効いちゃったのかなあ、と。
まあ、エラー出したまま次に進めました。
Herokuの環境設定(Hobbyプランへ移行)
下記の記事を参照。
これらを参考にSSL化した後で、heroku上のデータベースを更新、リスタートしたところ、エラーが直り、無事に独自ドメインへの移行、SSL化ができました。
感想
今日デザインを調整したら、サービスをアップする準備をする予定です。ただ、デプロイ周りに危険が潜んでいる気しかしない。
— YO@Rails学習中 (@YO37377306) 2018年2月27日
と思っていましたが、日頃からHerokuを使っていたこともあり、想像以上にスムーズに独自ドメインに移行する事ができました!
サーバーサイドの技術的な所にこだわらないのであれば、簡単にデプロイできるHerokuは良い選択肢なのじゃないかな、と。
そういえば先日、下記記事がバズっていましたね。
だらだらと書いたので長めの記事になってしまいましたが、作業自体はそんなに難しくないかと思います。
個人的には、3月中に Linuxを少し勉強したいという思いがあるので、その後にサーバーサイドについても学習をできればと思っています。
余談
なるほど。
— YO@Eggineer (@YO37377306) 2018年3月7日
またEggineerに投稿頂いた作品も7作品中5作品はHerokuを利用していたようでした。https://t.co/AR44st8lIE
やはりHerokuに気軽にアップしてみようと考える人は多いのかもしれません。 https://t.co/1Qvs2hVu98
3/7時点では、この後一つ作品が追加されており、Eggineerに投稿頂いているサービス9つの内、7つはHerokuを利用していました。
周りに使用している人が多いというのも、質問できる人が近くにいる可能性が高いという観点から考えると、良い選択肢かもしれません。